日時計の丘公園 2日目
6時前に起床、長男君もすぐに起きてくる。 快晴です。
今回は、コーヒーあり。
次男君もすぐに起きて。。。嫁はまだ寝てます。
嫁も起きて、朝は毎度の雑炊。
朝食後、日時計の広場に集合。
野球開始。この日の打者MAX6名。
ARROWS試合終了宣言後は小川で水遊び。
この後、昼までにサイト撤収。 昼食場所へ急ぎます。
向かったのは、コチラ
入り口前で座って順番待ち。
野菜の甘みと魚ダシでなんともいえん味のあるラーメンです。
もともと醤油系あっさりが好きなARROWSですが、ここの甘みのあるダシ。。。たまに食べたく
なります。
昼食後は6月に予定している、木谷山キャンプ場の下見。
キャンプ場のあとは、帰路途中にある闘流灘。
ARROWSの母親の実家が西脇市内なので、過去何度も通ったことはあるものの、車窓から
眺めるのみ。今回、時間もあるので行ってみました。
掘割水路。。。材木筏や舟運のために難所である闘流灘の岩石部東端を掘削してあります。
明治5年に政府へ請願。翌年よりフランス人技師ムースの指導のもと1年で工事完成。
長さ180m・幅8m・深さ4m
帰りは、おなじみ宝塚トンネル先頭でMAX14キロの渋滞。それでも2時間もあれば十分、至極便利
なキャンプ場です。
今回も天気に恵まれ、快適キャンプでした。
あなたにおススメの記事
関連記事