東はりま日時計の丘公園①

ARROWS

2010年03月29日 21:10

2010年3月27日から1泊で日時計の丘へ行ってきました。

春先の高規格キャンプ場は、嫁の希望です。(~o~)

朝7時半に出発。中国道は近畿道の吹田乗り継ぎから18kmの渋滞。この渋滞を抜けるのに
1時間半かかりました。
赤松SAで少しだけ休憩し、キャンプ場到着は10時半。

この日の利用者は12組、総サイト数の5分の1ほどだったので、前後左右を離して
サイト指定がされてました。

サイトはC-1で、東の端。 


今回は、スクリーンタープ3m× + ドームテント2m× の連結。


昼は焼き肉BBQ。


昼食後は、かねてから行ってみたいと思っていた、へそ公園へ。

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」へ入場


人間万華鏡や合わせ鏡(マウスオーバーあり)


毎時ちょうどに開催されている天文観測体験では、81cmの反射望遠鏡が覗けます。
当日は生憎の曇り空で雲しか見えませんでしたが、晴れていれば★が見えるそう
です。
それと、プラネタリウムも見ることができますよ~



園内の公園には、すり鉢状の滑り台や、ローラーコースターがあり、目一杯楽しめます。





こんな感じです。


ARROWSひとりで周辺散策。まずは最寄り駅。(マウスオーバーあり)


その近くにある『へその碑』(マウスオーバーあり)


お天気は薄曇りだったので、じっとしていると肌寒い状態。

17:00過ぎに公園を後にして、ちかくの温泉「へその湯」へ直行です。(マウスオーバーあり)


温泉で温まったあとは、アッコさんの○で温まりました。


今回の明かり。

キッチンまわりにベンチレーター・リフレクター付きの286
タープのポールにリフレクター付きの200
タープ内にエクスプローラー777

タープ内にもう一つジェントスがあれば文句なしということで、嫁の購入許可が降りました。



食後は、お楽しみの焚き火。


しばし、家族の団らん。。。しかし、子供らはすぐに沈没。

ARROWSも10時過ぎには就寝。はやッ

今回は、石油ストーブにホットカーペット持参のぬくぬく仕様

つづく。




あなたにおススメの記事
関連記事