2008年11月08日
リバーランズ角川 その2
2日目の朝です。(これは8時前)


7時前に起きて場内散策
まずはツリーハウス

中心部から見た広場サイト

さらに手前から草地サイト

管理棟横から、エサ釣り池をのぞむ

管理棟前から河畔サイト

トイレ横からBBQ棟
BBQ棟の向こうが水場、そのさらに向こうがフリースペース

草地サイト

朝食は前日の鍋を利用した雑炊でした。ただし、わたしは冷ご飯に漬物。
昼食は鶏飯。

器が小さくお汁が少ないです。。。

その後、またまた、みんなでお遊び。
大・中・小な4人組で走ったり、虫を採ったり、小川に入ったり。


すでに昼前から片付けはじめ15時半には完了。あとは、なかよしさんとのお別れです。
草地サイト横でお世話になったキャンパーさんに挨拶し、キャンプ場出口に車を走らせると、遊んでもらったお姉ちゃん2人が後を付いて走り、「バイバ~イ
バイバ~イ
」と何度を手を振ってくれ、我が家のチビ2人も「バイバ~イ
バイバ~イ
」を連呼>ARROWSもかなり感動
角川を後にしました。。。
その後、マキノ方面へ向かいメタセコイア並木を抜けて白谷温泉へ。。。施設はリニューアルされたようですが、場内は小さく入場制限されてます。番号札制になっており、男性のみ30分ほど待ち。
こじんまりした温泉ですが、入場制限のおかげで、ゆったりすることができ大満足です。>露天風呂もあり
夕食は和邇の「すき家」で、牛丼食べてから自宅を目指します。 帰りの渋滞はネックですが、湖西道路が対面通行解消&延伸で便利になることでしょう。
ルアー釣りのリベンジもあるし、また行きたいと思うキャンプ場です。
まずはツリーハウス

中心部から見た広場サイト

さらに手前から草地サイト

管理棟横から、エサ釣り池をのぞむ

管理棟前から河畔サイト

トイレ横からBBQ棟
BBQ棟の向こうが水場、そのさらに向こうがフリースペース

草地サイト

朝食は前日の鍋を利用した雑炊でした。ただし、わたしは冷ご飯に漬物。
昼食は鶏飯。

器が小さくお汁が少ないです。。。

その後、またまた、みんなでお遊び。
大・中・小な4人組で走ったり、虫を採ったり、小川に入ったり。


すでに昼前から片付けはじめ15時半には完了。あとは、なかよしさんとのお別れです。
草地サイト横でお世話になったキャンパーさんに挨拶し、キャンプ場出口に車を走らせると、遊んでもらったお姉ちゃん2人が後を付いて走り、「バイバ~イ





角川を後にしました。。。
その後、マキノ方面へ向かいメタセコイア並木を抜けて白谷温泉へ。。。施設はリニューアルされたようですが、場内は小さく入場制限されてます。番号札制になっており、男性のみ30分ほど待ち。
こじんまりした温泉ですが、入場制限のおかげで、ゆったりすることができ大満足です。>露天風呂もあり
夕食は和邇の「すき家」で、牛丼食べてから自宅を目指します。 帰りの渋滞はネックですが、湖西道路が対面通行解消&延伸で便利になることでしょう。
ルアー釣りのリベンジもあるし、また行きたいと思うキャンプ場です。
Posted by ARROWS at 01:21│Comments(6)
│リバーランズ角川
この記事へのコメント
鶏飯、おいしそうです~(^^)
さらさら食べれちゃうんですよね~。
ウチも次回チャレンジしようと思ってました!
スープもダッチでコトコト作ると美味しそう!って
ウチダッチを持ってません(^^ゞ
下拵えを済まして行くことになりそうです。
※最後の子供たちのお写真、いいですね。
さらさら食べれちゃうんですよね~。
ウチも次回チャレンジしようと思ってました!
スープもダッチでコトコト作ると美味しそう!って
ウチダッチを持ってません(^^ゞ
下拵えを済まして行くことになりそうです。
※最後の子供たちのお写真、いいですね。
Posted by はなとみ at 2008年11月08日 16:35
こんばんは~
角川行きたいんですよね~
レポでしっかり場内の全景・雰囲気が伝わってきました^^
すごくゆったりした感じなんですえね。
湖西の夕方、絶対混みますよね。ほんとそれがネックです。
でも対面解消なら問題は解決されるのかな?
今年はもう無理っぽいので、来年チャレンジしてみます!
角川行きたいんですよね~
レポでしっかり場内の全景・雰囲気が伝わってきました^^
すごくゆったりした感じなんですえね。
湖西の夕方、絶対混みますよね。ほんとそれがネックです。
でも対面解消なら問題は解決されるのかな?
今年はもう無理っぽいので、来年チャレンジしてみます!
Posted by たかやん
at 2008年11月08日 22:05

ARROWSさん こんばんわ
とても感動的なクライマックスと言うか
お別れシーンだったのですねっ
子ども達って、いつの間にか仲良しになって
遊んでいますよねっ♪
我々親達は挨拶も照れくさい時が有ったり
ナカナカ切欠がつかめないですが
子ども達を通じ爽やかに挨拶が出来たり
近づく事が出来ます。。
ブログなどで知っている人と出会うと
親戚と会うような気持ちになりますネ(大げさ?)
これからのONもOFFも良い出会いをしたいです
また おじゃましますネ♪
(お気に入りに入れさせて下さい(^^))
とても感動的なクライマックスと言うか
お別れシーンだったのですねっ
子ども達って、いつの間にか仲良しになって
遊んでいますよねっ♪
我々親達は挨拶も照れくさい時が有ったり
ナカナカ切欠がつかめないですが
子ども達を通じ爽やかに挨拶が出来たり
近づく事が出来ます。。
ブログなどで知っている人と出会うと
親戚と会うような気持ちになりますネ(大げさ?)
これからのONもOFFも良い出会いをしたいです
また おじゃましますネ♪
(お気に入りに入れさせて下さい(^^))
Posted by shiroshi at 2008年11月08日 23:30
みなさん、おはようございます。
>はなとみさん
NHK今日の料理(ケンタロウさんの"奄美"飯旅)で見たのがキッカケです。
その後、市内に沖縄料理居酒屋がオープンしたときに、ソフトドリンク無料の折り込み
広告にツラレテ出かけ。初めて食べた次第ですが、私はシさらさら系雑炊が好きなので、
好みにもマッチしてます。朝や昼の食事にぴったりでしょうか。
今回もダッチ持って行きましたが、鍋に使っただけで、鳥は鍋で茹でました。(爆)
>最後の子供たちの写真
前からの写真は公開できないので、ああなりました。その上の写真も子供4人+anemone
さんのサイトが写ってますが、画像サイズが小さいのでUPしました。>見てもわから
ない。
>たかやんさん
湖西道路はあれな終わりなのか?よくわかりません。ネットで調べたら、志賀ICより
先は志賀バイパスとなっており、あと3キロほどで161号線と接続予定。国も渋滞状況を
十分認識しており、渋滞解消策を講じているようですが、実現はいつ?といった感じで
すねぇ。
気の早い話ですが、来年のキャンプ予定は組みました。そこに角川は入ってませんが、
スポットで放り込むことなりそう。
春~秋、いつ行こくのかが悩みどころ。
>shiroshiさん
今回、子供たちはかなり楽しかったようです。最近、次男君(3歳)はことあるごとに
「オレ、キャンプ好きやねん」と言い、嫁に「あんたが好きなんは、キャンプと違い、
Kちゃんやろ」と言われ、「それはお楽しみ~」と訳のわからんことを言って照れてま
す。
まあ、子供が好きなってると、行きやすくなるので有難いことです。
>はなとみさん
NHK今日の料理(ケンタロウさんの"奄美"飯旅)で見たのがキッカケです。
その後、市内に沖縄料理居酒屋がオープンしたときに、ソフトドリンク無料の折り込み
広告にツラレテ出かけ。初めて食べた次第ですが、私はシさらさら系雑炊が好きなので、
好みにもマッチしてます。朝や昼の食事にぴったりでしょうか。
今回もダッチ持って行きましたが、鍋に使っただけで、鳥は鍋で茹でました。(爆)
>最後の子供たちの写真
前からの写真は公開できないので、ああなりました。その上の写真も子供4人+anemone
さんのサイトが写ってますが、画像サイズが小さいのでUPしました。>見てもわから
ない。
>たかやんさん
湖西道路はあれな終わりなのか?よくわかりません。ネットで調べたら、志賀ICより
先は志賀バイパスとなっており、あと3キロほどで161号線と接続予定。国も渋滞状況を
十分認識しており、渋滞解消策を講じているようですが、実現はいつ?といった感じで
すねぇ。
気の早い話ですが、来年のキャンプ予定は組みました。そこに角川は入ってませんが、
スポットで放り込むことなりそう。
春~秋、いつ行こくのかが悩みどころ。
>shiroshiさん
今回、子供たちはかなり楽しかったようです。最近、次男君(3歳)はことあるごとに
「オレ、キャンプ好きやねん」と言い、嫁に「あんたが好きなんは、キャンプと違い、
Kちゃんやろ」と言われ、「それはお楽しみ~」と訳のわからんことを言って照れてま
す。
まあ、子供が好きなってると、行きやすくなるので有難いことです。
Posted by ARROWS at 2008年11月09日 09:27
私は九州人ですが、このスタイルの鳥飯知りませんでした・・・
(博多の鳥飯のイメージが強くて・・・)
おいしそうですね!.
今度チャレンジしてみよう・・・って
だしは 何でとるんでしょう?
鳥を茹でた 茹で汁に塩?ですか??
(博多の鳥飯のイメージが強くて・・・)
おいしそうですね!.
今度チャレンジしてみよう・・・って
だしは 何でとるんでしょう?
鳥を茹でた 茹で汁に塩?ですか??
Posted by aiann
at 2008年11月10日 01:40

>aiannさん
どもです。
だしは、本来は鳥で取ります。
番組で紹介されていた作り方は、
1.スープの作り方
地鶏を1羽つぶして(=丸ごとではなく適当にばらす)水から茹でる。
沸騰しだしたら、灰汁と余計な油をしっかり取る。(下味は塩のみ)
3時間ほど茹でて、透明なスープができる。
鳥を引き上げて、スープを布などで濾す。
椎茸の戻し汁を入れて旨みを出す。
最後の味付けに薄口醤油を入れる。
2.食べ方
ご飯の上に具として、しいたけ、つけもの(テレビではパパイヤの味噌漬けだった)、
みかんの皮、錦糸卵、ほぐした鶏肉を載せてから、熱々の鳥のスープをかけて何度
も御代わりしながら食べる。
そこまでして、スープを作るのはたいへんなので、鶏がらスープの素を使いました。
鳥は茹でましたがスープは使っていません。
時間があれば、湯でたスープを使うのもよいでしょうねぇ。
ルーツは豚飯らしいので、豚バージョンも可能です。(^^)
どもです。
だしは、本来は鳥で取ります。
番組で紹介されていた作り方は、
1.スープの作り方
地鶏を1羽つぶして(=丸ごとではなく適当にばらす)水から茹でる。
沸騰しだしたら、灰汁と余計な油をしっかり取る。(下味は塩のみ)
3時間ほど茹でて、透明なスープができる。
鳥を引き上げて、スープを布などで濾す。
椎茸の戻し汁を入れて旨みを出す。
最後の味付けに薄口醤油を入れる。
2.食べ方
ご飯の上に具として、しいたけ、つけもの(テレビではパパイヤの味噌漬けだった)、
みかんの皮、錦糸卵、ほぐした鶏肉を載せてから、熱々の鳥のスープをかけて何度
も御代わりしながら食べる。
そこまでして、スープを作るのはたいへんなので、鶏がらスープの素を使いました。
鳥は茹でましたがスープは使っていません。
時間があれば、湯でたスープを使うのもよいでしょうねぇ。
ルーツは豚飯らしいので、豚バージョンも可能です。(^^)
Posted by ARROWS
at 2008年11月10日 22:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。