ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
弾丸キャンプ推進委員会

SPORTS_V

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2009年04月29日

日時計の丘公園 2日目

6時前に起床、長男君もすぐに起きてくる。 快晴です。晴れ
今回は、コーヒーあり。
日時計の丘公園 2日目


次男君もすぐに起きて。。。嫁はまだ寝てます。怒
日時計の丘公園 2日目

嫁も起きて、朝は毎度の雑炊。おにぎり
日時計の丘公園 2日目

朝食後、日時計の広場に集合。チョキ
日時計の丘公園 2日目

野球開始。この日の打者MAX6名。
日時計の丘公園 2日目

ARROWS試合終了宣言後は小川で水遊び。
日時計の丘公園 2日目

この後、昼までにサイト撤収。 昼食場所へ急ぎます。ダッシュ

向かったのは、コチラダウン
日時計の丘公園 2日目

入り口前で座って順番待ち。
日時計の丘公園 2日目

野菜の甘みと魚ダシでなんともいえん味のあるラーメンです。
もともと醤油系あっさりが好きなARROWSですが、ここの甘みのあるダシ。。。たまに食べたく
なります。
日時計の丘公園 2日目

昼食後は6月に予定している、木谷山キャンプ場の下見。
日時計の丘公園 2日目

日時計の丘公園 2日目

日時計の丘公園 2日目

キャンプ場のあとは、帰路途中にある闘流灘。

ARROWSの母親の実家が西脇市内なので、過去何度も通ったことはあるものの、車窓から
眺めるのみ。今回、時間もあるので行ってみました。
日時計の丘公園 2日目

日時計の丘公園 2日目

掘割水路。。。材木筏や舟運のために難所である闘流灘の岩石部東端を掘削してあります。
明治5年に政府へ請願。翌年よりフランス人技師ムースの指導のもと1年で工事完成。
長さ180m・幅8m・深さ4m

日時計の丘公園 2日目


帰りは、おなじみ宝塚トンネル先頭でMAX14キロの渋滞。それでも2時間もあれば十分、至極便利
なキャンプ場です。

今回も天気に恵まれ、快適キャンプでした。ニコニコ



同じカテゴリー(日時計の丘公園)の記事画像
東はりま日時計の丘公園②
東はりま日時計の丘公園①
日時計の丘公園 1日目
同じカテゴリー(日時計の丘公園)の記事
 東はりま日時計の丘公園② (2010-04-02 17:55)
 東はりま日時計の丘公園① (2010-03-29 21:10)
 日時計の丘公園 1日目 (2009-04-23 21:47)

この記事へのコメント
こんにちは~

広川ビ-チ知ってたんですね~
感動ですよ♪
今年は行かれるんですか~?

朝に雑炊かぁ-(^^♪
なるほど
そういう発想がなかったので
今度チャレンジしま--す
胃にやさしいかな(^_^.)
Posted by rogingu at 2009年04月29日 12:05
こんちわ~

長男、次男さん早起きなんですね^^
うちのは私以外、おこさな起きん状態です、いつも。。。。

はりまいいですね、ワンコダメなんで父子で行って見たいところです!
で、もっと行きたくなったのが西脇ラーメン!!
旨そうですやん、帰りは絶対ですね^^
Posted by たかやんたかやん at 2009年04月29日 12:20
お邪魔します^^

この日ちょうど日時計に襲撃に行ってました。
朝、4~5人の子供たちと野球をしてらっしゃる男性を見て子だくさんだなぁ~と思っておりましたがおそらくARROWSさんだったのではないかと思います^^

木谷山へ下見に行かれたんですね。
6月ですか、うちも2週取ってますのでもしかしたらお会いできるかもしれませんね。

その時はよろしくお願いします^^
Posted by Papazzi at 2009年04月29日 20:55
こんばんは。

コーヒー忘れなくて良かったですね、荷物の中で一番気を付けたのでは?(笑)

連投お疲れ様です。撤収前でも子供たちには関係ないですもんね^^

木谷山キャンプ場、気になってたんですよ~!無料ですもんね\(^o^)/
IN・OUTの時間も気にしなくていいので1泊でも楽しめそうですよね
Posted by ジェームスジェームス at 2009年04月29日 20:58
今シーズン初のファミキャン楽しまれたようですね。
朝の焚き火とコーヒーはキャンプには欠かせませんよね、
野球も出来てお子さん楽しまれてなによりですね。
Posted by seipapa at 2009年04月29日 21:33
こんばんは!

今回は前回と違ってコーヒーばっちりですね。
子供6人相手の野球はきついですね
お疲れ様です・・

西脇ラーメンは前から食べたいなあっと思ってました。
おいしそうですね。機会があれば行ってみます。
Posted by こーきこーき at 2009年04月29日 22:42
>roginguさん

昨日、広川ビーチというのを見てこちらが嬉しかったです。

5年前海水浴へ行った時に御坊から北上して、結婚前に車窓から見つけた波の
静かな場所を探したのですが、とうとう見つからず、広川ビーチまで来てしま
ったのがきっかけです。(^^;
まあ、結果的には超穴場、幼児向き海水浴場が発見できてよかったです。昨年
は行けなかったので、今年は行きますよ~。
うちの朝食は雑炊が多いです。春or秋は鍋キャンプになるので、そのせいです
が、温まるので文句なしです。とはいえ、他のメニューも欲しくなる季節にな
ったので、これからのシーズンが問題です。



>たかやんさん

早く寝かしつけるし、外の明るさで目が覚めるのでしょう。焚き火をするのも
わかっているし、子供なりに楽しみたいようなので、私にとっては力強い味方
です。
西脇ラーメン、いっといてください。甘みがあって、しつこくないです。他に
も市内(上野町)には「kajitsu」というお洒落なケーキ屋さんがあり、昼食後、
シュークリームやヨーグルトを買って食べました。美味しそうなロールケーキ
もあり、キャンプのデザートorおみやげに良いのでは。。。



>Papazziさん

来てらっしゃんたんですか~。あの週は、キャンパーさんも多く9割ほど埋まっ
てたので、ブロガーさんも多かったのでしょうねぇ。
子供といっしょに遊んでいると、子供が多いと楽しいのがより実感できますね。
いっしょに遊ぶのは日頃の運動不足を解消するためのトレーニングと言い聞か
せ走りましたよ。おかげで腰回り~ふくらはぎに筋肉痛(^^;

キャンプ場がどんなのか、わからなかったので下見しました。木谷山初心者な
ので、こちらこそよろしくお願いします。(^o^)/


>ジェームスさん

コーヒーとキムチスープでは雲泥の差です。雰囲気がぜんぜん違いますもん。
木谷山は適度なスペースに必要最低限の施設(水場、トイレ)があるのが確認
できました。十分雰囲気が楽しめると思います。あと、気になるのは何組使用
になるのかですが、電話で確認しようと思います。


>seipapaさん

本格的にキャンプを始めて丸1年が経ち、余裕ができたせいですね。子供たちと
いっしょに楽しむのが一番。焚き火&コーヒー&お酒、私らの楽しみですね。(^・^)


>こーきさん

キャンプへ行くと何か忘れものをしていることがあるんですが、今回は何も忘れ
なかったと思います。当日の出発時間も遅く余裕があったのでしょうねぇ。次回
からもこの調子で行きたいものです。って、もう今週末ですね。

西脇に大橋ラーメンあり!ってことで、よろしくです。他にはあまり何もない
ようですが。(^^;
Posted by ARROWS at 2009年04月29日 23:31
子供相手の野球お疲れ様でした。
あの体力は何処から来るのか??っていうくらいの運動量やもんなぁ!!
考えただけで筋肉痛になりそう(@_@;)

西脇の大橋ラーメン知ってたんや!
ラーメン好きのゆうちんの中で一位二位を争うくらいのラーメン屋さんやで!!!
行ったって聞いただけで食べたくなってきた
Posted by ゆうちん at 2009年04月30日 21:17
>ゆうちん

走る回るのがすきなよう。。。うちの子

ARROWSは運動と割り切って動いてます。

大橋ラーメンは、7~8年ほど前の祖母の葬式で斎場へ行くマイクロバスの車窓から発見! (^^;
でも、実際に行ったは、去年からで、すでに3回目。

6月にも食べにいくと思います。

また、おいしいラーメン屋さんがあったら、教えてちょ。
Posted by ARROWS at 2009年05月02日 00:23
ARROWSさんはじめまして

6月に日時計の丘で3家族キャンプを計画してます。
大橋ラーメンや掘割水路をコースに入れてみます。

はじめていくキャンプ場ですが、満員御礼だと開放感は望めませんかね?

先日行った蒜山高原は満員でもゆったりとしてよかったのですが・・・

いろいろと参考になります
Posted by nonchannonchan at 2009年05月17日 23:20
>nonchanさん

こんばんは。

蒜山とは規模が違うので仕方ないでしょうね。しかし、サイトも広いですし、少し
山へ入ったところにあり、ロケーション的には静かなキャンプ場ですよ。

参考になれば幸いです。あまり詳しいレポをする気もないのですが、お互いに参考
になるところがナチュログの良いところだと思います。今後ともよろしくです。
Posted by ARROWSARROWS at 2009年05月23日 02:41
>nonchanさん

こんばんは。

蒜山とは規模が違うので仕方ないでしょうね。しかし、サイトも広いですし、少し
山へ入ったところにあり、ロケーション的には静かなキャンプ場ですよ。

参考になれば幸いです。あまり詳しいレポをする気もないのですが、お互いに参考
になるところがナチュログの良いところだと思います。今後ともよろしくです。
Posted by ARROWSARROWS at 2009年05月23日 02:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日時計の丘公園 2日目
    コメント(12)